食べて痩せる、整える!代謝が落ちて痩せない、疲れが取れず眠れない50代女性へ

「私ってもう痩せないの?」と感じている50代女性へ。代謝・疲れ・眠れない毎日から抜け出す方法って?

「なんだか最近、ずっと疲れてる」
「寝ても寝ても、すっきりしない」
「太る一方なのに、食べる量はむしろ減ってるのに…」

そんな風に感じることが増えていませんか?
もしかしたら、あなたは「私が怠けてるだけ」と思っているかもしれません。

でも、それは間違いです。
それは“年齢による体の自然な変化”であり、あなたのせいではありません。

私は看護師として20年以上、女性の体と心のケアを行ってきました。
現在は「食べて痩せる」健康習慣サポートの専門家として、50代の女性たちと向き合っています。

この記事では、「痩せない、疲れる、眠れない、なんとなく不調」そんな50代女性のために、体の変化とその解決策をわかりやすくお伝えします。

1. 50代から代謝が落ちるのは、自然なことです

50代の体は、これまでとは大きく違ってきます。
その変化の大きな理由は「基礎代謝の低下」です。

基礎代謝とは、心臓を動かしたり呼吸をしたり、何もしなくても生きていくために必要なエネルギー。
この基礎代謝は10代後半をピークに下がっていき、50代では20代の頃よりも1日あたり200〜400kcalも少ないとも言われています。

これは、ご飯一杯以上の差です。
つまり「若い頃と同じ食事・生活をしていても、太ってしまう」のは、自然なことなのです。

また、筋肉量も年々減っていきます。特に女性は更年期に入ると女性ホルモン(エストロゲン)の減少により筋肉を維持する働きが弱まります。

結果として、

  • 代謝が落ちて太りやすくなる

  • 疲れが取れにくい

  • 冷えやすくなる
    などの症状が現れるようになるのです。

2. 睡眠の質が落ちているなら、ホルモンと自律神経の変化を疑って

「昔はぐっすり眠れたのに…」
「夜中に何度も目が覚める」

そんな睡眠の悩みを抱えている50代女性は少なくありません。
その原因は、「ホルモンバランス」と「自律神経」の変化にあります。

エストロゲンが減ると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。すると、

  • 暑くもないのに汗が出る

  • 心臓がバクバクする

  • イライラしたり、不安になる

  • 寝つきが悪くなる
    などの症状が現れます。

睡眠不足は、代謝の低下と直結します。
睡眠中には、脂肪を燃やす「成長ホルモン」や、食欲を抑える「レプチン」が分泌されるのですが、睡眠の質が落ちるとこれらのホルモンが減ってしまい、太りやすい・痩せにくい体質に拍車がかかるのです。

3. 栄養管理が乱れると、ますます代謝は落ちる

「忙しくて朝食を抜いてしまう」
「手軽なパンやお菓子で済ませてしまう」
「体にいいことはわかってるけど、何を食べたらいいか分からない」

このような声を、私は毎日のように聞いています。
実は、50代からの体には「食べない」より「足りない」が危険です。

とくに不足しがちなのが、以下の栄養素です:

  • たんぱく質:筋肉・ホルモン・免疫の材料。不足すると代謝も免疫も落ちます。

  • 鉄分・ビタミンB群:疲労回復に不可欠。鉄不足は眠りの質にも影響します。

  • 食物繊維・発酵食品:腸を整えることでホルモンの働きや代謝をサポート。

これらが不足すると、太りやすくなるだけでなく、

  • 疲れが取れない

  • 気分が沈む

  • 肌がくすむ
    といった「老け感」も強くなります。

4. 「痩せたい」より「整えたい」が叶う、50代のダイエット習慣とは?

50代からのダイエットに必要なのは、数字を減らすことではなく、「体のめぐりを整えること」です。

そのために、私がサポートで大切にしているポイントは以下の4つです:

✔ 1. 食べるタイミングを整える

夜遅くに食べるより、朝・昼にエネルギーを摂る方が代謝が高まりやすい。
「食べる時間」も立派なダイエットの一部です。

✔ 2. 筋肉を落とさない食事と動き

毎日の生活の中で「筋肉を減らさない」工夫を。
たんぱく質をきちんと摂り、ゆるい筋トレやウォーキングでもOK。

✔ 3. 腸内環境を整える

発酵食品や食物繊維を意識して、腸内細菌のバランスを改善。
腸が整うと、代謝もメンタルもスムーズになります。

✔ 4. 睡眠とストレスケアをあなどらない

アロマ・深呼吸・ハーブティーなど、小さな工夫が睡眠の質を高めてくれます。
夜のスマホやコーヒーの飲みすぎはNG。

5. 「体の声を聴く」ことから、すべては変わり始めます

「痩せたい」
「若返りたい」
「自信を取り戻したい」

その想いは、50代だからこそ強くなるものだと思います。

でも、そのために「自分を責めてしまう人」がとても多いのが現実です。
「なんで私だけ?」
「また食べ過ぎた」
「眠れなかった。私ってダメだな…」

私は、そんな風に感じている女性たちに、まずこう伝えたいんです。

あなたの体は、ちゃんと応えてくれる力を持っています。
ただ、“年齢に合ったやり方”に変える必要があるだけなんです。

6. 私の講座では、こんな方に向けたサポートを行っています

もしあなたがこんな状態なら…

  • 疲れが取れず、毎朝しんどい

  • 食べていないのに体重が増える

  • 眠れない夜が続いている

  • 更年期の不調がつらい

  • 健康的に痩せたいけど、何から始めたらいいか分からない

ひとりで頑張らなくても大丈夫です。
私のサロンでは、医療×栄養×生活習慣のトータルサポートで「50代からの整うダイエット習慣」をご提案しています。

最後に:あなたの体は、これから変わります。

年齢のせいにしない。
でも、年齢を理解した上で、体と仲良くなることを諦めない。

これが、50代女性にとって本当に大切な健康づくりだと私は思っています。

🌿「このまま年を重ねるのが不安」
🌿「誰かに相談したい」
そんな風に感じているなら、今がチャンスです。

\ 無理な制限なし。あなたの体質に合わせた整う習慣を /
▶【無料オンライン相談はこちら】

個別体験セッション | Belle Lus Academy

心と体を整えることで、“自分が好きになれる毎日”を一緒に作っていきませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました