はじめに
季節もぐっと進み、食欲の秋がやってきましたね。
秋といえば、「さつまいも」や「栗」。
ほっくり甘くてついつい手が伸びてしまうけれど、「太りそう…」と感じて我慢していませんか?
でも実は、食べ方さえ工夫すれば太らないどころか、ダイエットの味方になる食材なんです。
私は看護師として長年、そして今は食べ痩せダイエット講師として、たくさんの女性の食習慣を見てきました。
「秋になると食べすぎて体重が増える」というお悩みの裏には、“食べ方のタイミングと組み合わせ”の問題が潜んでいます。
今回は、私の講座でもお伝えしている“実践的な食べ痩せポイント”を合わせて、
「さつまいも」と「栗」で太らない秋の過ごし方を紹介します。

さつまいも&栗がダイエットに向いている3つの理由
①食物繊維が豊富で、腸内から“やせ体質”に
さつまいもや栗には、水溶性・不溶性の両方の食物繊維がバランスよく含まれています。
・腸内の善玉菌を育ててお通じをスムーズに
・血糖値の急上昇を抑えて脂肪蓄積を防ぐ
さらに、ビタミンCやカリウムも豊富。
むくみ防止・美肌サポートにもつながります。
つまり、甘いのに「美容と健康を同時に叶える」女性にうれしい優秀食材なんです。
②冷やすと“太りにくくなる”レジスタントスターチ効果
焼きいもや茹で栗を一晩冷やしてから食べることで、デンプンの一部が「レジスタントスターチ」という成分に変わります。
これは“消化されにくいでんぷん”で、腸内で食物繊維のように働き、
・血糖値の上昇を抑える
・脂肪として蓄積されにくくする
といった効果が。

私も講座で「冷やし焼きいも」をおすすめしています。
前日に焼いたさつまいもを冷蔵庫に入れておくだけで、翌日にはダイエットおやつに早変わりです。
③自然の甘さで“心の満足感”が得られる
ダイエット中、「甘いものを我慢するストレス」が最大の敵。
でも、さつまいもや栗なら、砂糖を使わず自然な甘さで心が満たされます。
“罪悪感のないスイーツ”として取り入れると、
「我慢せずに続けられる」=「リバウンドしにくい」ダイエットに変わります。
太らない!秋の味覚の上手な取り入れ方
・朝・昼に食べるのが◎
同じ量でも、朝〜昼に食べた方が脂肪として蓄積されにくいんです。
活動量の多い時間帯にエネルギーとして使われるため、
「お昼の主食をさつまいもに変える」だけでも代謝アップに。
・主食を置き換えて“炭水化物の質”を上げる
白ご飯を少し減らして、代わりにさつまいもや栗を。
同じ炭水化物でも、GI値が低く、血糖コントロールに優れているのがポイントです。
さらに、食物繊維+ビタミンCで肌もつややかに。
「ごはんを我慢する」より「置き換えて楽しむ」ほうが続きます。
食べて痩せる調理法は“蒸す・焼く・茹でる”が基本
バターや油で炒めると一気に高カロリーに。
素材の甘みを引き出すには「蒸す・焼く・茹でる」がベストです。

私のおすすめは、トースターでじっくり焼く“焼き芋風スティック”。
忙しい朝でも手軽に作れて、腹持ちもバッチリです。
食べて痩せる人が実践している“秋のルール”
「食べない」ではなく「選ぶ」ダイエット
→ 自然の甘みを活かして、ストレスゼロの食べ方を
腸が整えば自然と脂肪が燃える
→ 食物繊維で腸活×代謝アップ
冷やす・置き換える・蒸すの3ステップを意識
これらを意識するだけで、体は確実に“やせモード”に変わっていきます。
まとめ
「さつまいもや栗=太る」はもう昔の話。
食べ方・時間帯・調理法を変えるだけで、“秋の味覚”がダイエットの味方に!
我慢ではなく、自然の甘みを味方につける。
それが私の提唱する「食べて痩せるダイエット」の基本です。
忙しくても、年齢を重ねても、
“おいしく食べてキレイに痩せる”ことは誰にでもできます🍠🌰
秋こそダイエットチャンス!
ただいま秋の食べて痩せるダイエット無料個別相談会開催中(限定10名様)
お気軽にお待ちしています。



コメント