はじめに
食べないダイエットは、もう卒業しよう
「夜ごはん抜けば、体重は減る」
「糖質をカットすれば、早く痩せる」
…そう信じて頑張ってきたけど、結局リバウンドしてしまった。そんな経験はありませんか?
実は私も、かつて同じように食べること=悪だと思い込んでいました。
しかし看護師として多くの患者さんの体調を見てきて、そして自分自身の体調不良を経験して、気づいたんです。
食べないほど、体は痩せにくく、疲れやすくなる
だからこそ私は“食べて痩せる”ことをお伝えしたい。
この記事では、健康を守りながら美しく痩せるための「食材10選」と、講座でも伝えている“リバウンドしない食べ方”の考え方を紹介します。
食べて痩せる理由:代謝を落とさず、体を整える
私の講座でもよく聞かれる質問があります。
「食べたら太るのに、どうして“食べて痩せる”んですか?」と。
その答えはシンプルです。
人間の体は、エネルギーを使って生きているから。
食べることを我慢すると、一時的に体重は落ちます。
でもそれは「筋肉」も一緒に減ってしまうんです。
筋肉が減る=代謝が下がる=消費エネルギーが減る=太りやすい体になる。
つまり「食べないほど太りやすい体」になってしまう。
これが、リバウンドの正体です。
食べて痩せる、リバウンドしないための3つのルール
たんぱく質をしっかり摂る
筋肉を守り、代謝を維持するために欠かせないのがたんぱく質。
鶏むね肉・豆腐・納豆・卵などを毎食に取り入れましょう。
目安は、体重1kgあたり1〜1.2gのたんぱく質。(例:50kgなら1日50〜60g)
朝ごはんに卵+納豆をプラスするだけでも◎。
炭水化物は「悪」ではない
ごはんやパンを抜くと、確かに体重は減りやすいです。
でも、脳のエネルギー源である糖が不足すると、
集中力・気分・睡眠にも影響が出ます。
白米よりも玄米や雑穀米を選び、食物繊維で血糖値をゆるやかに。
ビタミン・ミネラルで代謝をサポート
野菜・海藻・果物は「痩せ体質づくり」の裏方。
特にブロッコリーやピーマンなど、ビタミンCが豊富な野菜は
脂肪燃焼を助ける酵素の働きを高めます。
食べて痩せる!おすすめ食材10選
私の講座でもおすすめしている「代謝が上がる食材」を、目的別にまとめてみました。
【目的・食材・ポイント】
・筋肉を守る→ 鶏むね肉・豆腐・納豆・・・ 高たんぱく、低脂質で満足感◎
・代謝アップ→ サバ・ブロッコリー・・・ ビタミンB群+DHA/EPAで脂肪燃焼
・便秘・むくみ改善→ もやし・ほうれん草・・・ 食物繊維・カリウムで巡りを整える
・美肌サポート→ トマト・ピーマン・・・ 抗酸化作用・リコピン効果
・ストレス太り対策→ バナナ・・・ セロトニンを増やして心の安定を
どの食材も、スーパーで手に入る、家族と一緒に食べられる、調理が簡単!
だから続けられるんです。
看護師目線で見る「食べて痩せる」成功のカギ
長年、病院で食事指導をしてきた私が感じるのは、
「健康とダイエットは別のもの」と思っている人が多いということ。
でも、実際は逆です。
健康を整えれば、自然と体は“痩せる方向”へ動き出します。
そのためには、
・血糖値の乱高下を防ぐ
・腸内環境を整える
・睡眠の質を上げる
この3つがとても大切。
どれも「食事」と深く関係しています。
私の講座では、単に「食材を選ぶ」だけでなく、生活リズム・心の状態まで一緒に整える方法をお伝えしています。
実践!食べて痩せる1日メニュー例
「結局、何を食べればいいの?」という声にお応えして…
朝: 納豆+卵+玄米ごはん+味噌汁+バナナ
昼: 鶏むね肉のブロッコリー炒め+豆腐スープ
夜: サバの塩焼き+トマトとほうれん草サラダ+もやしナムル
夜は糖質を減らすよりも、“早めに食べて寝る時間を確保する”ことが大事。
食事だけでなく睡眠やストレス管理も痩せる鍵になります。
食べて痩せる、よくある質問Q&A
Q. バナナは糖が多いから太る?
A. 食べ方次第です。朝食や間食で摂るなら、むしろ代謝を助けます。
Q. 鶏むね肉は毎日でも大丈夫?
A. OKです。ただし味付けに注意。塩分・油を控えめにして調理を工夫。
Q. 夜に納豆を食べるのmは?
A. 夜納豆はおすすめ。腸を整え、睡眠中の代謝をサポートします。
まとめ
食べて痩せる=代謝を落とさないこと
鶏むね肉・納豆・サバ・トマトなど“身近な食材”でOK
我慢より「続けられる食事バランス」が一番の近道
健康とダイエットは両立できる
あなたに合った食べ方を知ることが、リバウンドしない第一歩です!
おわりに:あなたの体は、食べたものでできている
食べることを我慢してきたあなたへ。
もう“減らすダイエット”は終わりにしませんか?
食べて、整えて、キレイに痩せる。
それが、あなたの体にも心にも優しいダイエットの形です。
私の講座では、あなたのライフスタイルに合わせた
「食べて痩せる習慣づくり」をサポートしています。
🌸無料カウンセリング受付中!
▶︎ 食べて痩せるダイエット講座詳細はこちら
コメント